2017年4月アクセスランキング

管理人の大橋です。

4月の新規投稿数は8件でした。投稿頂いた方ありがとうございました。

4月のGoogleAnalyticsのアクセス数を元にしたランキングを発表します。今回は10位までご紹介します。

2017年4月アクセス数トップ10

集計期間は4/1~4/30です。

1位 360.life(サンロクマル ドット ライフ)

4ヶ月間首位ですね。

 

2位 KURASHIRU(クラシル)

こちらも3月も2位でした。今月も2位で変わらずです。料理動画サイトは今は流行りですが、今後どうなるか楽しみですね。

 

3位 ココクロ~親孝行サービス~

親孝行としてギフトを贈るサービスです。ギフトサービスを親孝行に特化したわけですね。どうなるか面白そうですね。

 

4位 Reizouko

先月は3位でした。今月は4位です。付箋のように簡単に記録が出来るサービスです。

 

5位 得旅netで「行けない」を「行ける」に

 

得旅.netは旅先に企業ミッションをもらっていくというサービスです。いわば、個人旅行者で仕事をしながら旅をするというイメージでしょうか。このようなサービスは以前は見かけましたがうまくいくイメージのところがそこまでありません。どうなるかというところでしょう。

 

6位 送料込み価格比較サイト 「コミコミ」

コミコミは送料込みで比較する比較サイトです。シンプルですが、ポイント分を入れるかどうかを選びたり、当然送り先地域も検索条件に入れられます。ニッチな検索サービスとして確立されるかもしれません。

7位 オーディオストック

先月5位でした。安定のランクインというところでしょう。

オーディオストックはオーディオ素材などが購入出来るサイトです。以前音楽素材を探していましたが、有料の前にまず無料のものを探す人が多いと思います。そういう中、他と被らないまたは権利関係がしっかりしているところという意味で一定のポジションが取れるのだろうと感じています。

8位 キャリレポ〜人材サービス会社のクチコミサイト〜

キャリレポは、人材サービス会社の口コミサイトです。就職や転職先の会社に対する口コミサービスは多いので、これもニッチなところだなと感じました。派遣会社や人材会社といわれるところがリストアップされています。

9位 コドモト〜まちの子育て情報サービス〜

コドモトは、子育てママ向けに託児所や子どもと外に出かける時に使える情報が集まるサービスです。現役ママがライターというのも大きな特徴ですね。

10位 Caravel

Caravelは小説や画像が投稿できるサービスです。Twitterと連携しているというか、Twitterがないと登録できないと思いますが、それによって特化されているといっていいと思います。公開設定が選べるのも、自分の作品だけど限定公開というニーズがあるのかなと思いました。

小説投稿系サービスはたくさんありますし、色々な作品が上がってくるのが面白いのかもしれませんね。

以上がランキングでした。

10位分まで紹介すると結構なボリュームになりますね。気になるサービスがあればぜひチェックしてみてください。

 

これ気になる!サービス

大橋が気になった4月投稿サービスからいくつかピックアップします。

 

作家と買い手が直接取引できる広場​ hana hana(はなはな)

 

hanahanaは作家と買い手が直接取り引きでるハンドメイド作品ECサイトです。いわゆるミンネなどが大手サービスであれば、こちらのhanahanaは仲介料がないというところが特徴になります。

手数料を取らずに運営が出来るかですが、制作用ルースとしての宝石が販売されておりそちらの販売がメインなのではないかと思いました。

宝石を活用したハンドメイドだけでなく、色々な作品がアップできます。もちろんこういったサイトは集客力として作家でない、利用者がどれくらい見てくれるか次第ですが、ニッチなサービスとして利用してみたい人はぜひ使ってみるといいと思います。

 

誰でもデザインできるサイト「ツクロウ」

ツクロウはバナーやアイキャッチの画像など画像ソフトなどのスキルがなくても簡単に作れるサービスです。この手のサービスはありがちですが、実際に非デザイナーの方が多いわけでそれらの一般利用者がどれくらい手軽に使えるかがポイントだと思います。

ターゲットはおそらく小さな会社でイラストレーターやフォトショップなども導入しておらずフリー素材などでなんとか更新しているけど、制作会社に運営や更新するだけでも予算はかかるのでそれらを自前や内製でやりたい。けど、そこまで予算がない。でもイラストレーター等を買ってまではスキルはない。そんな人達がターゲットになりそうです。

一般ブロガーも入るかもしれませんが、自分である程度出来る人には不要ですので、これもうまいターゲットをついていると言えそうです。

 

おわりに

今回はトップ10までと拡大して紹介してみました。5位までだとそこまで見えないですが、10位まで紹介すると色々な動きが見えて面白いので、次回からまた10位までで紹介してみたいと思います。

面白そうなサービスであればピックアップさせてもらいますし、またこんな切り口で紹介して欲しいというご要望等あればぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

以上、2017年4月のサービス紹介でした。また次回お会いしましょう。