Webサービスをインタビューして欲しい方募集しています。

Webサービス集めました管理人の大橋です。

先回、Webサービスインタビュー:動画英語学習サービス「GetUsedTo」のNishiさんという記事をアップしました。インタビュー企画ですが、自分のサービスも取り上げて欲しいという方募集していますので、ぜひぜひご連絡ください。

簡単ですがインタビュー企画書風に概要を書いておきます。

インタビュー企画書

タイトル

Webサービスインタビュー企画

コンセプト

Webサービスの作り方を知る

目的・狙い

Webサービス開発者や運営者について知ることで、サービスの作り方や運用の仕方、それらの課題など考えていることを読者(本サイトの読者)に伝える。

結果的に、Webサービス開発者を知ることを通して、Webサービスを知ってもらったり、「こんな人がやってるなら使ってもいいかも」という親和性を高める。

また、Webサービス集め自体が、投稿利用者である開発者と閲覧利用者である読者(プランナーなど)をつなげるきっかけにもなる。

取材対象者

Webサービス集めましたに掲載頂いているサービス開発者や運営者の方。個人法人など提供形態や運営形態は問いません。

内容

Webサービス集めましたの投稿掲載されたサービス開発者や運営者にインタビューをする。インタビューとしては、サービスの中身、状況、今後という3本柱で構成する。

とくに課題として感じているところや、立ち上げというところで不安な点を聞き出せたり、または何を考えて作ったか、運営しているかという声が聞けると面白い。

インタビューによりよりWebサービスとの距離が近づいたり、中の人の顔(自分も含め)が分かることで温かい場を作ることはある程度できるのではないかと思う。

文字数・分量

とくに決めてないが、質問は大きく3つ。

  • サービスを立ち上げたきっかけ
  • 今の状況や手応え
  • 今後の展開

の3本を柱にして、立ち上げたきっかけが面白ければそこを深堀りしたり、今後の展開が魅力的ならそちらなど取材内容に応じて変化させていく。

インタビュワーとしては気づきやポイントを最後にまとめるか、何かしらインタビュワーとして書くことで書き手の顔もある程度見えるようにしておく。

取材方法

メール(Skype等の直接対応が可能ならそちらでも)にてメッセージのやり取りを想定。

その他アイデア

プランナー側の閲覧利用者向けのインタビューがあってもいいかも。例えばどんなサービスが面白かったかとか、どんな風にサイトを使っているかというのは聞いてみたい。

おわりに

インタビューというとかしこまってしまう方もいるかもしれません。多分思ったよりカジュアルな感じだと思いますし、話すと何か気づきや見えてくるものがあるかもしれないので、ぜひお気軽にどうぞ。