2018年9月アクセスランキング

サマリー

2018年9月アクセス数トップ10

1位 360.life(サンロクマル ドット ライフ)

1位キープ。巷にある商品の批評や検証サイト。

2位 人生の折れ線グラフ作成

3位→2位。個人の人生を折れ線グラフとコメントで表すシンプルなサービスです。

3位 Discord友達募集掲示板 Discordちゃんねる(β)

3位→2位。Discordを用いて、ゲームを中心に気軽に友達を募集出来るサービスです。

4位 サムネイルメーカー

8位→4位へ。動画サイトなどからサムネイル画像をつくるサービスです。

5位 小説執筆ツール「notes」

4位→5位。小説作成を意識したテキスト作成ツールです。

6位 勉強で分からないことを質問できる学生向けQ&Aサイト「NoSchool」

5位→6位プ。小学生から大学生まで学生向け勉強質問QAサービスです。

7位 LINEフレンズ掲示板

LINE友達が募集できるサービスです。

8位 TwitQ – みんなで作る、Q&Aサイト

 

新着9位。TwitterでQAが作れるサービスです。新着質問には質問が並んでいました。手軽に質問して回答できるという点では、本サービスが質問と回答を促すのかなと感じました。

9位 日本最大級の投稿型著作権フリーBGM・効果音音楽素材「オーディオストック」

10位→8位。効果音やBGMなどが売買できるサービスです。

10位 ツイッターアカウントを使う掲示板「スレッター」

ツイッターを活用した掲示板です。掲示板としては総合系です。ゆるい雰囲気で書くサービスです。AIの介在が特徴的のようです。

これ気になる!サービス

新着サービスから大橋が気になったものをいくつかピックアップ!

明日の新刊

日付ごとで新刊を検索できるサービスです。シンプルで分かりやすいですね。

とくにこれから出る新刊を日付でチェックしたい(例えば特定のコミックスの発売日、該当する日に出てくる他のものも調べる)時に効力を発揮しそうです。もちろん日付でなくても、タイトルや作者でも検索が可能です。

新刊データは2018年8月以降からが検索対象となっているようです。

印象としては、新刊を買うという明確な目的のための補助支援ツールということで、かつ「サクサク見れる」と副題にあるだけあって、スマホから手軽に見て書店や書店による前に調べたりが簡単になりそうですね。

みんなのボタンメーカー

ブラウザ上で独自のボタンをつくりツイッターでつぶやけるサービスです。

面白いボタンを押す、作るというエンタメ系サービスになるかなと思いました。

ボタンを押すという行為は、クリックするとかタップすると違って、「ボタン」というUI自体が一種の面白さじゃないかという印象です。

やってみると面白いです。ログイン等も不要で、項目に従って答えていくだけです。「どんなときに押す」か、ラベルとツイートされる内容の3つで構成されます。

おわりに

2018年9月のランキングは以上となります。

また来月お会いしましょう!