サマリー
- 2018年11月の新規投稿数は31件(昨対比2.4倍)
- アクセス数ランキングでは、telemoが新着サービスとしてランクイン
- クリック数では、ごめんね.comが新着ランクイン
アクセス数トップ10
- Discord友達募集掲示板 Discordちゃんねる(β)
- 小説執筆ツール「notes」
- サムネイルメーカー
- 人生の折れ線グラフ作成
- 360.life(サンロクマル ドット ライフ)
- ツイッターアカウントを使う掲示板「スレッター」
- LINEフレンズ掲示板
- 勉強で分からないことを質問できる学生向けQ&Aサイト「NoSchool」
- 送料込み価格比較サイト 「コミコミ」
- telemo
クリック数トップ10
- Discord友達募集掲示板 Discordちゃんねる(β)
- サムネイルメーカー
- 小説執筆ツール「notes」
- 人生の折れ線グラフ作成
- 360.life(サンロクマル ドット ライフ)
- 送料込み価格比較サイト 「コミコミ」
- ごめんね.com
- ツイッターアカウントを使う掲示板「スレッター」
- 英単語キュレーション
- 便利な翻訳検索サービス Lingule
これ気になる!サービス
新着サービスから気になったものをいくつかピックアップ!
Book Answers
教科書や技術書を登録し、その本単位で質問・回答ができるサービスです。
非常に面白いなあと感じました。一方でまだ質問がないのでそのあたりたくさんの本に対する質問が出てくるといいですね。
一方で、発展させると「参考書」等であれば受験生の学習等に使えるので、勉強学習サービスのようなものと重なってしまう可能性も高いです。
また質問と回答というところから、Q&Aサービスとも重なってしまいがちなので、どちらでもないというところがうまく特徴が出てくると良さそうですね。
QAサービスを技術者が検索して参考にすることは普通にあるので、そのあたりで本単位でナレッジを蓄えるといいことを、オープンソース的に共有財産として提示していくのも一つのアイデアかもしれません。
ちるなり
短歌投稿サービスです。短歌など趣味系がゆっくりできる一つのコミュニティサイトになると面白そうです。
こういったコミュニティサイトはニッチでありながら、ニーズを捕まえると確実な成長になるし、思わぬ気づきも多そうですね。
FictDict -みんなで作る虚構の辞書-
言葉を虚構として辞書風に定義して遊ぶ大喜利サービスです。こういった言葉系のサービスはとても好きですね。
サービスが発展すると虚構辞書として、世の中を違う角度から見るという視点が生まれます。例えば、悪魔の辞典というか、皮肉ったものというのも古典的にあり、それらにも近いものが期待できそうです。
おわりに
今回は、アイキャッチを削除しシンプルにリンク文字列だけにしてみました。作業工数を削減してみましたが、どうでしょうか。
投稿数が昨年前月比の2倍以上とたまたまだと思いますが増加していました。
ランキングでは、アクセス上位とクリック上位は重なりますが、下位ランクでは異なる印象です。アクセスされるか、クリックされるかは大分違いますしね。

「Webサービス集めました」のひとり企画兼編集兼運営者。他、ビジネスアイデアメディア「シゴクリ」運営者でもある。アイデアをこよなく愛し、そのアイデアが形にするかを検討し続ける、ゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア提案、アイデアの壁打ち、起業相談等の実績多数あり。Webサービスという新たなアイデアが詰まったものに触れられるのが好きでそんな人や会社を応援したくて本サービスをやっています。