ちょっとしばらくぶりですがリンク切れチェックなどを行い、以下約40件程度を非公開としました。
リンクチェック結果
リンクチェックは、リンクチェッカーを使用しております。ありがとうございます。
非公開にしたもの
- CoinHack(コインハック) コンテンツなし
- BitRun
- TipBlogs
- iKKAKU(イッカク)
- CodeNative
- hanavi
- 受信者に喜ばれるファイル送信サービス flowy(フローイ)
- 電子化CLOUD
- 美容室への予約キャンセル電話を代行します
- ジョブゲーマー
- YouTuber.com
- MashUP
- がんばれ.com
- みんなのイヤホンをハックするチャットアプリ「MixPlayer」
- CustVary ーウェブページをカスタマイズしよう
- Cafe Shares カフェ・シェアーズ
- amidaTV(アミダTV)|Twitterで話題のYouTube動画をランキング
- サイト売買のサイトEX
- ひとこと大喜利「ザブトン」
- デルコミ
- LINE Helper
- ツイッターアカウントを使う掲示板「スレッター」
- チャットガチャ
- みんなのチャットルーム beta
- 家具コレ – Amazonの家具をサイズで検索
- TrackBass(トラックベース)
- CINEMA’s CAFE
- AC話題シラベール コンテンツなし
- casica
- WishHub
- YoroOne – 商業マンガ作品宣伝ツイートまとめ
- excursion | アイデアを発想するツール
- とりあえずブレスト
- リクリスト ~ 撮って!撮らせて!をマッチング ~
- Bestube -ベスチューブ-
- 猫日記
- Hari-ハリネズミ専門SNS-
- めしタイム
- ココクロ~親孝行サービス~ メンテナンス?
- あなたは親とあと何日会える?
リンクはつながるがコンテンツが明らかにないとか、簡単なメモをしておきました。多くはアクセスできずでした。
なお、証明書等がないところはさすがに怖いのでaguse.jpでチェックさせてもらってます。NotFoundなどが多いですが基本それらも上に入れています。
リンク切れ分析
単一の機能やプログラムやツールはリリースしやすいですがそのメンテナンスや運用は、個人でブログやサイトを運営しているとか何かしてないとそもそも管理しきれないので運用できないのかなという印象です。
流行りのネタなどはほぼ習作的になるのと、そもそも最初だけ公開や拡散を狙う傾向にあるので、持続が厳しそうです。これもパワー配分的なものもありそうです。
ジャンルはコンテンツまとめ系はやや扱いがグレーなのですがこれも持続が大変ですよね。収集してもそれをやり続けられるか。飽きがありそうです。
実用ツールでも自社や個人で使い続ける何かがないと流石に辛く、エンタメ系だとそれはより濃く反映されそうです。
使われてないのに長く残ればいいとかでもないですし、クローズするのが悪いというわけでもないでしょう。適切な期間や目的にあわせて運営していくというところで、作って終わりでなく作ってからどこをどうしていくか。そういう運用的なものを意識すると全然違う結果になるのかなと、ふと思いました。
全部なめたわけではないのでまた追加チェックをするかもしれません。一旦ここまでで。

「Webサービス集めました」のひとり企画兼編集兼運営者。他、ビジネスアイデアメディア「シゴクリ」運営者でもある。アイデアをこよなく愛し、そのアイデアが形にするかを検討し続ける、ゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア提案、アイデアの壁打ち、起業相談等の実績多数あり。Webサービスという新たなアイデアが詰まったものに触れられるのが好きでそんな人や会社を応援したくて本サービスをやっています。