今まで投稿アクセスランキングを掲示してきましたが、サービスの価値を検証していくところでずれてきたかなと考え、今後ランキングは停止とします。
アクセスランキングの狙い
シンプルにランキングがあることで人気があるサービスが、あくまで本サービス内でですが、分かることです。それでアクセスしたり見たりということが期待できました。
またランキングだけでなくおすすめサービスを独断で掲示したりもしました。
ランキングの課題
一方でランキングにないものはなかなか見られないのと、同時にサイトの構造や見せ方というところでも巡回仕様にはなっていません。
では巡回=リピートしたくなるところを目指すと、ある程度のまとめや編集が必要で、かつ最新情報というところになるとポジションとして弱いと考えました。そこは他サービスにおまかせという意味です。
また僕のおすすめをしたところで効果は薄いと考え、それを誰かが読むのは「あり」ですが、それ以上にダイレクトに投稿者に対してレスポンスをしたほうが密に刺さるという感じです。
もちろんこうやって絞り込んでいくとやることは限られるのですが、そもそも限られたリソースでありつつ、そこをどうやっていくかは完全にこちらのやり方次第なので、うまく付き合っていければという考え方です。
集中するべきところはどこか
個人の小さいリソースですから、本来もっとやるべきところに集中するのが筋が良さそうです。例えば、投稿依頼のサービスを見ること、それに対するレスポンス時間を作ることなどです。他にもWebサービス開発に使えそうなマーケティングよりの記事を見たり集めたりそこから研究して記事を書く方が、コンテンツ価値は高まる感じがしました。
それと比較すると、ランキングで見られることや分かることは大きくないと判断しました。
停止するコンテンツ
アクセスランキング自体のガジェット表示はそのままとします。手間でなく自動表示だからですね。月単位で手動で行うランキング記事の停止となります。そういう意味では、完全に消えるのでなく、コンテンツ作成の手間を省いたというところになりそうです。

「Webサービス集めました」のひとり企画兼編集兼運営者。他、ビジネスアイデアメディア「シゴクリ」運営者でもある。アイデアをこよなく愛し、そのアイデアが形にするかを検討し続ける、ゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア提案、アイデアの壁打ち、起業相談等の実績多数あり。Webサービスという新たなアイデアが詰まったものに触れられるのが好きでそんな人や会社を応援したくて本サービスをやっています。