inyoo.jp

inyoo.jp公式サイトを見る

inyoo.jpは、「引用」をいい感じに展開してくれる短縮 URL サービスです。

サービス内容

inyoo.jp は「引用」をいい感じに展開してくれる短縮 URL サービスです。

ウェブの記事などを読んでいて、文章の一部を SNS に「引用」をしたくなったとき、該当箇所を選択して右クリックから「選択箇所へのリンクをコピー」して inyoo.jp に貼り付けて「引用を作成」します。作成された「引用」のリンクを Twitter や Facebook などにシェアすると、引用部分のテキストが画像でいい感じに展開されます!

ちなみにこのリンクは開くとページが自動的にスクロールされて、引用の該当箇所がハイライトされるようになっています。

ターゲット

TwitterなどのSNSが好きな人向けです。

サービスの価値

引用が楽しくなることです。

作ったきっかけ

私はSNSやSlackでよくブログ記事などの文章の一部を引用するんですが、毎回、手動で引用部分とリンクをそれぞれコピーして投稿に貼り付ける作業が面倒でした。

引用の文章も長ったらしいリンクも見栄えがいまいち良くないし、ノイズになっているのが気になっていたのでinyoo.jpを開発しました。

筆者からのコメント

引用というややニッチだがインターネットにおいてはある種必須という機能と感じる。その引用は筆者もChromeを使えばURLごと見られる機能がついていて便利だと感じていた。

もっといえば、ページシェアではどこが該当箇所かは分からないため、時短につながる=参照しやすいともいえる。

本サービスは、その「引用元のURL」と「引用元のテキスト」をまとめたURL自体に特化したサービスといえる。抽象化してしまえば、「短縮URL」サービスの一種と言えるが、短縮URLを使いたい人と相性が良いかは分からない。

筆者の使用感としてはなるほどと思った反面、現時点ではSNSとしてTwitterやFacebookでSNS利用ユーザー向けに特化している。例えばこれをブログ記事で行いたい場合は、URLとテキストをコピーする手間は変わらないので利便性には寄与しなさそうだ。

開発者が言うSNSもだが、Slackでは確かにURLを出してしまえば自動でアイキャッチ画像なども出るため、そこにOGP的に出てくると思われるが(試すとやはりOGP画像で引用画像となった)確かにSlackユーザーには便利とも言える。

よって、SlackとSNS向けに特化と打ち出すことでより気になるユーザーが増えそうな気がした。

運営者情報

会社名合同会社メモリーリーク
代表者谷道 創
設立年月日2020年2月20日
URLhttps://www.memoryleak.co.jp/