
Subrecoは、利用中のサブスクをまとめて管理できるサービスです。
サービス内容
サブスクを一括管理できるため「今どんなサブスクを利用しているか?」が常に把握でき、サブスク利用の最適化ができます。
また、サブスク更新日の自動通知設定により、よくある「解約忘れ・無駄な支払い」を未然に防ぐことができます。
利用目的をビジネス・プライベートと分けてサブスク管理する事ができるため、フリーランスや経営者の方にもオススメです。
ターゲット
- サブスクを多く利用しているため、契約中のサブスクを把握しきれていない人
- 利用中サブスクの契約更新日を自動でお知らせして、解約忘れを未然に防止したい人
- ビジネス・プライベート目的で分けた上で、サブスクを管理したい人
- メモやカレンダーアプリでサブスクを二重管理して面倒くさいと感じていて、一括でサブスク管理できるツールを探している人
サービスの価値
- サブスク(固定費)の最適化をはかれる
- 世の中でも問題視されているサブスクの解約忘れによる無駄な支払いを未然に防止できる
- わざわざ「解約更新日などがいつか?」を意識しなくても、メールでお知らせしてくれるため、サブスクで定期的な見直しの仕組みが自動で作れる
作ったきっかけ
私自身がサブスクを管理する上で使っていないサービスを解約し忘れて無駄な支払いをした経験があったり、類似のサブスク管理サービスを触って使いにくい印象を受けたからです。
筆者からのコメント
サブスク全盛といえるイマドキのサービスと感じられる。
サブスクサービスが増えるにつれて、どのサービスを契約していて、かつどのくらい使っているか、または使ってないかという課題はついてまわる。このサービスは、サブスクを登録して、金額はもちろんだが、更新頻度前に通知してもらうということも出来る。
例えば、メインで使っているサービスは「通知なし」にしておいて、トライアル(試用期間の有無も登録できる)で使うサービスは利用日終わりの少し前に通知してもらうなども出来る。
体感的には、サブスクが数個ではそこまで管理は要らないだろうが、同一サービス、例えば動画配信サービスをいくつも使ったり、サービスを10個以上など管理しきれないという人には利用検討余地がありそうと感じた。
個人や仕事と別け隔てなく使っている、例えばフリーランスや個人事業主の人はありかなというところで、ややニッチになるがそれらを調べるようなリサーチャーやマーケターもこれらを使うと色々と管理が捗るかもしれない。
執筆時点で、無料プランでは5つサービスが登録できる。それ以上使いたい人は590円のプレミアムプランとなる。メタ的にこのサービスもサブスクとして管理するというのもちょっと面白いかもしれない。
運営者情報
サービスリリース日 | 2022年 |
URL | https://subreco.net/ |
関連しそうなサービス

「Webサービス集めました」のひとり企画兼編集兼運営者。他、ビジネスアイデアメディア「シゴクリ」運営者でもある。アイデアをこよなく愛し、そのアイデアが形にするかを検討し続ける、ゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア提案、アイデアの壁打ち、起業相談等の実績多数あり。Webサービスという新たなアイデアが詰まったものに触れられるのが好きでそんな人や会社を応援したくて本サービスをやっています。