Webサービス集めましたは、2017年7月末で投稿サービスが200を突破しました。これを記念して、サービス投稿者様向けに、何か還元出来ないかと考え、インタビュー企画を開始したいと思います。
企画概要
Webサービス集めましたへの投稿サービスをして頂いた方に、インタビューを実施。その取材を本サイトで公開し、サービスの宣伝に使って頂きます。また、お礼として本サービスの有料PR枠を1ヶ月間ご提供致します。
取材対象者
Webサービス集めへ投稿をした方(法人、個人問わず)
インタビュー方法
Skypeにてビデオor通話取材。1時間を予定。
取材するヒアリング項目は以下を想定。
- サービス概要
- Webサービス集めましたを利用したきっかけは?
- なぜ始めたか?
- どういう狙いがあるか?
- サービスの特徴は何か?
- マネタイズやビジネスモデルは?(任意)
- 運営の仕方は?
- 仮説は変わってきたか?
- 見直しなどは行っているか?
- 最後に読者へのメッセージ
- サービス主体者の紹介
とくにサービス概要はオンラインでも分かりますし、Webサービスを見ればある程度分かるので、どういう思いでやられているかなどの部分を重視していこうと考えています。
また個人の方の場合、実名がNGの場合はペンネームでも可です。とくに写真等の掲載をする予定はありません。
基本的に取材にはSkypeで口頭で答えて頂く形で完結します。
お礼
ご協力頂いた方には、有料PR枠を1ヶ月分ご提供します。インタビュー企画も掲載しますのでPRとして使ってもらえればと思います。
費用負担
インタビュー等の費用負担はもちろんありませんし、何もご請求することもありません。インタビュー時間を頂く形となります。
募集期間
2017年の8月~9月の2ヶ月間で募集。
あまり集まらない場合は、適宜こちらからもご連絡致します。
掲載までの流れ
取材後の掲載までの流れは、以下の流れです。
- 取材後、大橋がインタビュー原稿を作成
- 文章をご確認頂く
- 問題なければ、公開
公開先は、本サイトの特設ページ(インタビュー企画)を作成し、そこに掲載致します。
申し込み方法
お問い合わせフォームから、インタビュー企画に参加希望と書いてご連絡くださいませ。
メリット
取材対象者であるWebサービス主体者のメリット
- 自社、または個人のサービスの宣伝になる。とくにインタビュー記事コンテンツとなるので、客観的な見られ方のコンテンツになりやすい。
- 自社、または個人のサービスの振り返る機会となる。
- 有料PR枠がもらえるのでPRの機会が増える
- これから投稿する人にとっては、インタビューコンテンツで取り上げられるのが一つの目標となる
本サービスの利用者メリット
- 新しいコンテンツになりよりWebサービスを知る機会となる
- 自分もWebサービスを作ろうとか、Webサービス作成側の意見が知れるので良いモチベーションや動機づけになる
Webサービス集めました側のメリット
- 200投稿記念としての1つの企画でユーザーに還元できる
- コンテンツとしてランキング以外のものが増えるので、また違う視点でWebサービスを紹介出来る
- Webサービスの作り手の意見をヒアリングすることで、よりWebサービス集めましたの改善の種も見つかる
- Webサービスを作る人を応援する一つのきっかけとなる
企画作成者
Webサービス集めました運営者であるシゴトクリエイター大橋が取材を行います。